2025年秋冬 京都謹製ネクタイ製作|京都本店
2025-06-20|京都本店|
気温が30度を越えネクタイを外したくなるような本日、2025年 秋冬のネクタイ製作を行いました。京都ビスポークのネクタイ製作メンバーは、どんな時でもネクタイをしっかりと締めて気合を入れております。今回は京都本店の女性スタッフが同行しました。 女性の意見や目線はとても大切です。
さて、今期秋冬も西陣織特有の織り柄がクラシカルなスーツにしっかりとマッチするように、時間をかけて綿密に柄の選定を行います。流行や風土を考えつつ初めはインスピレーションに任せて、柄をドンドンを抜いていきます。ネクタイを製作する柄数の倍くらいをこの段階で柄を選んでいると思います。
次に【柄の選定】です。選んだ柄を1時間以上かけて選定していきます。 もちろんネクタイの柄にも流行がありますが、京都ビスポークでは普遍的な柄を採用する事が多いです。様々なスーツの柄にとても相性が良く、どの時代にも美しく締めれるデザインであるからです。
柄の選定が終われば、最後に【糸の色決め】です。選定した生地の柄模様が、より私達の理想に近づくように、より奥ゆかしくノスタルジックな雰囲気になるように、経糸緯糸の組み合わせと糸の色選定を行います。 実はこれが一番時間がかかり、とても大変な工程なのです。 例えば、、、経糸に黒色・緯糸にオレンジを入れるのと、経糸に紺色・緯糸にオレンジを入れるのでは、織りあがった生地の表情が随分変ります。経糸に紺色を使用した方が若々しく爽やかなイメージになり、逆に経糸に黒色を入れると品があり高貴なイメージの生地に織り上がります。どちらを選ぶかは自分達次第ですが、生地感と柄を見て決めていきます。
この様にして、【柄抜き】→【柄選定】→【糸選び】→【全体の調整】 を行い、毎製作 4時間~5時間の時間をしっかりとかけて、自分達が納得のできる物だけを作りこみます。
仕上がりは8月末~9月初です。 是非、お楽しみにお待ちくださいませ。